バッテリー膨張の危険性

【要注意】スマホのバッテリー、膨らんでいませんか? ~夏前に知っておきたい「バッテリー膨張」の危険性~

目次1 ■ なぜバッテリーは膨らむの?2 ■ 修理現場で実際にあった事例3 ■ こんな症状が出たら危険サイン!4 ■ 今 …


この記事は約3分で読み終わります。

スマホのバッテリー膨張

 

最近「スマホがちょっと膨らんできた気がする」「画面が浮いてる?」と感じたことはありませんか?
それ、バッテリー膨張のサインかもしれません。

スマホの中に使われている「リチウムイオンバッテリー」は、実は熱や劣化に弱い繊細なパーツです。
特にこれからの暑い時期は、バッテリーにとってかなり過酷。毎年、夏前から膨張バッテリーの相談が一気に増えます。

■ なぜバッテリーは膨らむの?

何故バッテリーは膨らむのか

バッテリーの中では化学反応によって電気がつくられていますが、
・高温状態(車内や日なた)
・充電しながらの長時間使用
・2年以上の長期使用
・劣化したり故障している状態
などの条件が重なると、内部にガスが発生し、それが逃げられず膨張してしまいます。

■ 修理現場で実際にあった事例

【バッグの中で発火寸前】
 →膨張に気づかず荷物に押し込んでしまい、スマホが異常発熱。

【画面が持ち上がって操作できない】
 →バッテリーが内部から画面を押し上げ、タッチ操作も効かず。

【子どもが使っていて危険な状態に】
 →バッテリーが熱を持ち、落下などの衝撃で破裂や液漏れ。

 

こうした事故は、どれも「少し気になっていたけど大丈夫だと思っていた」ケースです。
膨張したスマホは、破裂や発火のリスクがある精密爆弾のようなもの。早めの点検が命取りを防ぎます。

■ こんな症状が出たら危険サイン!


• 本体が少し湾曲してる
• 画面が浮いて隙間ができてきた
• タッチが効きにくくなった
• 充電中に異常に熱くなる

思い当たることがあれば、バッテリーの点検・交換をおすすめします。

 

■ 今日からできる予防策
• 真夏の車内放置はNG(車内温度は60℃を超えます)
• 過充電を避け、こまめな充電管理を
• 安価なケーブルやモバイルバッテリーの使用は控える
2年以上使っている端末は定期的に点検を!

 

■ 異常を感じたらすぐにご相談を!

スマートクールではバッテリー交換を即日対応で行っています。

「これ膨張かな?」という軽い相談でもOK!
スマホの心配事のご相談はお近くのスマートクールへお越しください♪