Xiaomi

【Xiaomi】Redmiシリーズ・POCOシリーズどちらもスマートクールで即日修理できます!

目次1 ♦Xiaomiシリーズ(旧Miシリーズ)2 ♦Redmiシリーズ3 ♦ …


この記事は約4分で読み終わります。

関東に国内初のXiaomi Storeがオープンし

多くのキャリアショップでも取り扱われており

ご存じのお客様も多くいらっしゃると思います

しかし修理となると対応店舗の数はかなり減ってしまいます

しかしスマートクールは即日での修理に対応しておりますので

お困りの際はお気軽にお問い合わせください!

 

♦Xiaomiシリーズ(旧Miシリーズ)

〇フラッグシップ(最上位):高性能・高価格・プレミアム仕様

・Xiaomi 14 / 14 Pro / 14 Ultra

・Xiaomi 13 / 13 Pro / 13 Ultra

・Xiaomi 12T / 12S Ultra(地域限定)

Xiaomi

 

♦Redmiシリーズ

〇ミッドレンジ・エントリーモデル:コスパ重視・複数のサブシリーズあり

□Redmi Noteシリーズ…人気No.1のコスパモデル

・Redmi Note 13 Pro+ / 13 Pro / 13 / 13R

・Redmi Note 12シリーズ

 

□Redmi数字シリーズ…エントリーモデル

・Redmi 13

・Redmi 12

・Redmi 11

 

□Redmi Kシリーズ…ハイミッドレンジ・ハイパフォーマンスで価格抑えめ・中国中心

・Redmi K70 / K70 Pro

・Redmi K60 / K60 Ultra

 

♦POCOシリーズ(Xiaomi傘下のサブブランド)

:ゲーマー・ハイコスパ志向向け。独自ブランド的存在

・POCO F6 / F6 Pro (フラッグシップ級)

・POCO X6 / X6 Pro (ミッドレンジ)

・POCO M6 / C65 (エントリー)

 

♦Xiaomi 特徴

1⃣圧倒的なコストパフォーマンス

・同価格帯の他社スマホと比べてスペックが高い

・ミッドレンジでも高リフレッシュレート・高解像度・大容量バッテリーなどを搭載

 

2⃣カメラ性能が高いモデルも多い

・フラッグシップ機(例:Xiaomi 14 Ultra)はライカ(Leica)と提携

・ナイトモードやポートレート性能に強み

・ハイエンドでは1インチセンサー搭載機も登場

Xiaomi

 

3⃣急速充電が超高速

・Xiaomi独自の急速充電技術(最大120W)で20分以下で満充電も可能

・ミッドレンジでも33W~67Wの高速充電に対応することが多い

充電

 

4⃣MIUI / HyperOSという独自UI

・Androidベースの独自OSで、機能が豊富

・2024年以降は「HyperOS」へ移行中(軽量で高速動作)

・デザイン性・カスタマイズ性◎

 

5⃣ゲーミング性能も強い

・SnapdragonやMediaTekの上位チップを採用

・リフレッシュレート120Hz以上、タッチサンプリングレートも高く、FPSやアクションに最適

 

6⃣グローバル展開に強く、日本モデルも増加中

・日本語対応・Googleサービスあり(※中国版は要注意)

・日本国内ではRedmi Noteシリーズが特に人気

 

!注意点!

・中国版(CN ROM)はGoogle非搭載で技適なし→日本で使う場合はグローバル版がおすすめ

・MIUI / HyperOSはやや癖があるため、好みが分かれることも

 

♦まとめ

上記機種をもし公式の修理サポートに依頼すると、

郵送対応になってしまうのと、修理日数も数週間はかかってしまいます

しかしスマートクールなら即日で修理し端末のお返しが可能ですので

お困りの際はお気軽にお近くのスマートクールへお問合せしていただきましたらと思います!