iPhoneの寿命は何年くらい?寿命を見極める3つのポイント

iPhoneは消耗品であり、寿命を迎えたら修理や買い替えが必要です。iPhoneの寿命は、何年くらいと考えたら良いのでしょうか。また、寿命かどうかを見極めるポイントはどこにあるのでしょうか。 この記事では、iPhoneの寿命の目安を解説するとともに、iPhoneが寿命を迎えたことを見極めるポイントを3つ紹介します。


この記事は約6分で読み終わります。

【iPhoneの寿命】バッテリー・ソフトで判断可能

iPhoneの寿命を判断する手段として、バッテリーとソフトの状態を確かめるのが有効です。それぞれどのように判断するか紹介します。

【バッテリー】Apple公式サイトによるとiPhoneの寿命は3年

Apple社の公式サイトでは、iPhoneは通常の使用で3年間問題なく使えるように作られていると紹介されています。

ただし、ほとんどのApple製品は3年以上使われており、最初の購入者から次の使用者へ譲渡・転売されているか、もしくはApple社により回収されています。実際の耐用年数はもう少し長いといえるでしょう。

参考:「環境 – よくある質問」(Apple)

一般的に、バッテリーの寿命とiPhoneの寿命は同じだと考えられています。バッテリーの消耗は使い方によって大きく異なるものの、iPhoneの使用開始後3年程度経過すると、バッテリーの持ちが悪くなってきたと感じるユーザーが増えてきます。

バッテリーの劣化状態は、バッテリーの最大容量で判断できます。最大容量とは、最大何%まで充電できるかを示したもので、充電と放電を繰り返すうちに少しずつ減っていきます。

「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」の順にタップして、最大容量がどれくらいか確認してみましょう。修理または交換の目安は、以下のとおりです。

・最大容量が85%を下回っている:修理もしくは交換が推奨
・最大容量が80%を下回っている:修理もしくは交換が必須

【ソフト】最新のiOSがインストールできなくなったとき

iPhoneはモデルが古くなるとiOSがアップデートできなくなります。iPhone自体は使用できるものの、最新のバージョンに合わせた使い方ができず、不便と感じる場面が増えてくるのです。

iOSは不具合の修正や機能追加のほか、ウイルスなどのセキュリティ対策のためにこまめなアップデートが実施されます。

最新のiOSがインストールできないと、万全なセキュリティ対策ができなくなるほか、今まで使っていたアプリが使えなくなる、新しくアプリをダウンロードできなくなるなどの不都合が発生します。

iPhoneは、発売から一定年数が経つと、iOSのアップデート対象から外れるようになります。最新のiOSに対応できなくなったときは、iPhoneが寿命を迎えたと考えて良いでしょう。

iPhoneの寿命が近づいているときの4つのサイン

iPhoneの寿命が近づいてくると、いくつかの症状が見られるようになります。それぞれのサインについて紹介しますので、自身が使っているiPhoneの状態と見比べてみましょう。

バッテリーの消耗が激しい

iPhoneのバッテリーは消耗品ですが、充電を500回繰り返しても、80%のバッテリー容量が確保できる設計になっています。毎日充電する方であれば、2年前後で充電回数が500回に達するでしょう。

十分に充電しても充電の減りが早くなっているのであれば、iPhoneの寿命が近づいているサインです。

また、iPhoneの使い方によってはバッテリーの消耗が早くなる場合もあります。バックグラウンドで複数のアプリを立ち上げている、画面の明るさを最大にして使っているなどの使い方は、バッテリーの消耗を早めます。

アプリの起動が遅い

バッテリーの劣化は、アプリの起動速度からも確認できます。バッテリーが劣化すると、アプリの起動だけでなくiPhoneの部品に必要な電力も確保できなくなります。これにより、iPhone本体が消費電力を抑えようとして、不具合が生じることがあります。

iPhone本体の機能の違いによってもアプリの動作に差は生じますが、全体的にアプリの動きが悪くなったら要注意です。

iPhone本体が熱くなる

iPhoneを長時間使っていたら、本体が熱くなったという経験は誰しもあるのではないでしょうか。バッテリーや基盤の劣化など、何らかの不具合が生じていると、iPhone本体に負荷がかかって熱を持ちやすくなります。

本体が持てないほど熱くなることが頻繁に起きる場合は、寿命が近づいていると考えられます。

突然シャットダウンする

iPhoneの給電能力が低下すると、突然シャットダウンすることがあります。シャットダウンは、iPhoneにかかる負荷を低減させるための正常な動作ですが、頻繁にシャットダウンが起こるとストレージやメモリに大きな負担がかかります。

シャットダウンしてもバッテリーは切れていないため、再起動すれば操作は可能です。

しかし、バッテリーの劣化により性能が低下していると、次第にシャットダウンの回数も増え、最悪の場合はiPhone本体が使えない状態になってしまうこともあります。

iPhoneの寿命を伸ばすには?今すぐできる3つの対策

iPhoneの寿命を延ばし、できるだけ長く使えるようにするには、毎日の使い方に気をつけることが大切です。具体的に、次の3つの点に注意しましょう。

バッテリー残量を100%まで充電しない

iPhoneを充電するときは、100%まで充電せず80%程度で止めるようにしましょう。iPhoneに使われているリチウムイオンバッテリーは、80%以上の充電になると大きな負担がかかるためです。フル充電で100%にしてしまうと、バッテリーの劣化が進んでしまいます。

iOS13以降では、「最適化されたバッテリー充電」という機能が搭載されています。これはバッテリーが80%まで充電されると、以降の充電を遅らせる機能です。バッテリーを長持ちさせるために、この機能をオンにしておくと良いでしょう。

起きたときに100%の状態まで充電されているように、就寝中にiPhoneを充電する方も多いでしょう。しかし、100%の状態が続くと過充電となるため、バッテリーの劣化が進む原因となります。iPhoneの充電は、できるだけ就寝前に終わらせておくのがおすすめです。

充電しながら使用しない

iPhoneでゲームをしたり、動画を見たりするときに、充電しながら使う方も多いでしょう。しかし、充電しながらiPhoneを使用すると充電と放電が同時に行われ、iPhone本体が高温になります。バッテリーは高温に弱いため、バッテリーの劣化を早めてしまいます。

iPhoneのバッテリーの寿命を伸ばすためには、充電しながら使用するのは避けましょう。充電中は本体に熱がこもらないよう、できるだけケースから外すのがおすすめです。

バッテリー残量が0%になるまで使用しない

バッテリーの残量が0%になる「完全放電」の状態では、バッテリーの負担が大きくなり劣化が進んでしまいます。iPhoneの寿命を伸ばすためには、残量が0%になるまでの使用は避けましょう。

充電の適切なタイミングは、残量が20%以下になったときです。20%になると警告表示が出ますので、完全放電を避けるためにはこのタイミングで充電を始めましょう。

まとめ

iPhoneのバッテリーの減りが早くなった、バッテリー交換をしたほうが良いのか悩んでいるなど、iPhoneのバッテリーに関するご相談がございましたら、お気軽にスマートクールまでお問い合わせください。スマートクールは、総務省登録修理業者であり、国の基準に則ったiPhone修理を行っております。

iPhoneのバッテリーを交換する目安は、1年半から2年程度といわれています。目安を超えて使っている方や、バッテリー劣化の兆候が見られる方は、お近くの店舗までご来店ください。即日修理可能で、最短30分で対応いたします。

お近くの店舗を探すならこちら